[投稿]「脳死」になっても生き続ける男の子。やっぱり「脳死」を人の死にしてはいけない。


 脳死臓器移植法「改正」案の審議が緊迫する中、6月2日の関西テレビ、スーパーニュースアンカーで「“脳死”になっても8年間生き続ける少年 背も伸び体重も2倍に 臓器移植法改正の行方」をやっていました。9歳のみずほくんは1歳2ヶ月の時に高熱から「脳死」になり8年間眠ったままですが、足の裏をこちょこちょしたら足を動かし、身長が30センチ以上伸び、乳歯6本が永久歯に生え替わったということです。お母さんも、「この子は頑張って生きている」と抱きしめほおずりしていました。車いすで外出もし、学芸会にも出演していました。「生の喜び」が伝わってきました。番組では、みずほ君のように「脳死」になっても長期に生き続けている子どもたちが100人以上いると報じていました。
 みずほ君のお母さんは、脳死臓器移植法「改正」案の論議で臓器移植のことが連日話題になっているが、脳死状態についての議論が抜け落ちていると危機感を持っていました。「臓器のサイズが違うとかどうとかいっているが、その辺に売っているものでも、冷蔵庫に入っているものでも、畑で生えてくるものでもない」「うちの子のようなおなかの中に入っている。さあそれを集めて品揃えしましょうというものじゃない」と訴えていました。
 インタビューに答える二人の医師の言葉も対照的でした。阪大病院の福嶌教偉医師(移植医)は「『法的には亡くなってないけど、臓器提供のサインしてくれたら死んだことになりますよ』こんな馬鹿なことはない。脳死が人の死であることを理解してもらわないと」と、一律に「脳死」を人の死にしてしまい臓器移植をどんどん増やそうという意図が露骨に出ていました。一方、大阪医科大学の田中英高医師(小児科医)は「『脳死になっても、ただ生きているだけでいい』というご家族がおられる。僕はその気持ちを大切にしたい。たとえ脳死になってもその子に人権はある。人権がしっかりしている子の医療を止めるのは人権侵害だ」と言っていました。この言葉にとても共感できました。
 そもそも、「脳死」は人の死だと断言している人は、この症例(「脳死」と診断されても8年間も生き続けたという男の子の事実)に対して、どのような整合性のある答えが出せるのだろうと思いました。もしかしたら、「脳死」判定をきっちりやっていないから、本当に「脳死」かどうかわからないなどと反論するかもしれません。子どもは、身体に負担をかけることを避けるため、「脳死」判定基準である「無呼吸テスト」が行われないことから、厳密な「脳死」判定がされていないというのです。しかしそのことは、とりわけ子どもに対しては「脳死」判定をすべきでない、特に臓器をとるための「脳死」判定など絶対にしてはならないということになると思います。
 また、5月7日に京都大学で行われた「臓器移植の現状と臓器移植法改正についての懇談会」では、記者が「脳死が一律に人の死となると、脳死になったら医療行為が打ち切られるのではないか」「健康保険が適用できないのではないか」というような質問をしたのに対して、「死人に医療をするということになってしまい、医療現場が大きく変わる可能性がある」ことを否定しませんでした。
 「脳死」は人の死だという考え方が前に出てくると、その社会はどんどん終末期医療を切り捨てていく社会になると思います。もうすぐ亡くなっていくはずの人に金をかけなくていいとか、治療しなくていいとか、きれいにしなくていいとか。そういう思想が正当化されると、老人や体の弱い人や、障害を持った人をも、もっともっと生きづらくさせていく社会になってしまう、本当におそろしい世の中になってしまうように思います。脳死臓器移植について私たちがどう考えるのかということは、私たちがどんな社会を作っていくのかということでもあると思います。
 この番組は非常に重要な問題提起をしていると思いました。是非、みなさんにも知っていただきたいと思い投稿しました。

2009年6月3日 N

スーパーニュースアンカー 番組バックナンバー